新築物件の賃貸や売買物件を探す際にZEHという言葉を目にすることはありませんか?
2021年10月に政府は2050年カーボンニュートラル達成に向けて、「第6次エネルギー基本計画」(2021年10月閣議決定)において、「2030年度以降新築される住宅について、ZEH基準の水準の省エネルギー性能の確保を目指す」、「2030年において新築戸建住宅の6割に太陽光発電設備が設置されることを目指す」とする政策目標を設定しました。
では、この政策目標を達成するために設定されたZEH基準の住宅とはどんなものなのか、ご説明いたします。
ZEHとは?
ZEHに求められる性能
ZEHとは2021年に国が新たに決定したエネルギー基本計画で「外皮の断熱性能等を大幅に向上させ、高効率な設備・システムの導入により、室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギーを実現。その上で再生可能エネルギー等を導入することにより、年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロとすることを目指した住宅」のことを指します。
上記図のように、断熱性能を上げることで住宅のエネルギー消費を抑え、その上で太陽光発電等でエネルギーを住宅で創り生活することでエネルギーの収支ゼロを目指す住宅になります。
ZEHのメリット
省エネルギー・創エネルギーで経済的
高い断熱性能や高効率設備の利用により、月々の光熱費を安く抑えることができます。さらに、太陽光発電等の創エネについて売電を行った場合は収入を得ることができます。
効果的な断熱性能で快適な空間
高断熱の家は、室温を一定に保ちやすいので、夏は涼しく、冬は暖かい、快適な生活が送れます。さらに、冬は、効率的に家全体を暖められるので、急激な温度変化で起こるヒートショックによる心筋梗塞等の事故を防ぐ効果もあります。
レジリエンス
台風や地震等、災害の発生に伴う停電時においても、太陽光発電や蓄電池を活用すれば電気が使うことができ、非常時でも安心な生活を送ることができます。
快適で健康な住宅の研究
ZEHは断熱性能に優れた住宅です。断熱性能が優れている住宅と健康との関連について多くの研究がなされています。
断熱性能が優れている住宅においては、家中の温度差が小さくなり、結露やカビの発生を抑えると共に、室温の差による体への負担が小さくなるため、健康で快適に過ごすことができるとの研究成果が出ております。
まとめ
断熱性に優れ、経済的にも優れたZEH。家内での温度差が原因で起こるヒートショックのような、健康問題にも取り組んでいる新時代の住宅水準の紹介でした。
当社取り扱い物件の中にもZEHの物件があります。ぜひご覧ください。